ブログ
-
3.312010
庭完成。
3月16日に載せています施工中であった庭が完成しました。1週間前くらいに。載せるのが遅くなりましたが、完成した庭の一部分を載せます。
写真はちょうど完成して、埃や汚れを落とすため水打ちをした後なので一番綺麗な写真ではないかと思います。
-
3.252010
頂いた花器を使って。
今月の初めに3月27、28日と丹波立杭焼を使って行う、いけばなアート展の下見の為に僕がいけさせて頂く花器を窯元さんまで見に行ってきました。
窯元さんとは、花器を見せて頂いた時に初めてお会いしたのですが、地元の商工会青年部にお互い入っているのもあって写真にあるように織部風?の花器を頂きました。
その花器を使って床の間の前にいけてみました。花材はモモ、ツバキ(わびすけ)です。
-
3.202010
ビオトープ準備。
今日次の仕事であるビオトープの池づくりのために、雨が降って水がたまらないように水抜きをしてきました。
現在は使われていない田んぼを保育園の園児たちが自然と遊ぶための場所にしていこうという計画です。
この田んぼに、石組みや植栽、そしてヤゴなどが生息してくれるよう、田んぼを掘り浅いところ、深いところを作っていきます。
-
3.162010
蹲(つくばい)と延段
ようやく雨から晴れが続いてくれて、現在の現場も順調に施工できています。
上の写真は14日据えました延段です。延べ石と丸みがある石を混ぜてつくりました。後は石と石との間に山目地をすると完成です。そしてもう一つは蹲(つくばい)です。
玄関近くに据え来られるお客様を迎えてくれるようにしてあります。
ここも後は目地や砂利などを敷くと完成です。また完成した写真もアップしますね。
-
3.112010
未生流展 3月11日から
11日より未生流展が始まりました。教えて頂いている先生が作品を出されるということで、10日お手伝いに行ってきました。
造形、格花、新花などなどぜひかなりの数の作品が展示してあります。ぜひ見に行ってみてください☆ -
3.72010
施工中の現場。
今施工中の現場の写真です。
施工前の写真を撮り忘れていて、施工途中しか写真はないのですが。前あった庭を松が枯れてバランスが悪くなったとのお客様からのご要望により、やりかえる事になりました。当社が進めている「リガーデン」ですね。写真はやりかえた滝組でその周りには、前回のブログにも書きました掘りおこしたキタヤマスギなどを植栽しました。まだまだ施工途中ですが、また進展があれば載せたいと思います。
-
3.22010
掘取り、根巻き作業
最近はよく雨が降り、なかなか一日仕事ができる日が少ないですが、今日はなんとか曇りでとどまってくれて一日仕事ができました。
今日の仕事内容は、明日現場に植栽するキタヤマスギ(台スギ)の掘取りそして根巻き作業でした。
合計で6本のキタヤマスギをバックボウを使いながら掘りとっていきます。写真のように掘り取った後、ユニックで吊り上げて根鉢の周りに緑化テープを巻き、ロープで巻いていきます。
上の写真が根巻きのアップの写真です。 -
1.272010
ひとつの成果。
未生流の活け花を習い始めて、2年2か月が過ぎひとつの成果がでたんじゃないかと思う出来事がありました。それは未生流の1月号の雑誌に僕が活けた花が載った事!
載ったのは去年9月に開催されましたアートフェスティバルで、陶芸家とコラボして活けた花です。下の写真が載りました。
雑誌に載った文章は、「活け花の構成としましては、中心に力強く存在感のあるクロマツを格花で、その周りには柔らかな雰囲気で季節を感じて貰いたく、盛花でススキ、クリ、リンドウ、フウセンカズラなどをいけました。花器の配置としましては、庭園の石組みの三尊石などを参考にしました。」こんな感じで載せて頂きました。
今もう一度この写真を見ると、もっとこう活けた方がよかったんじゃないか。等々考えてしまいますが、陶芸家の方から声をかけて頂いて、フェスティバルに参加でき、沢山の事を勉強させて頂いて本当感謝感謝です。
今年もフェスティバルはあるそうなので、何らかの形で参加できたらなと思っています。その時はまた載せたいと思います。
-
1.162010
2010年 初釜
先日先生の所で行われた初釜に行ってきました。初釜では、初座と後座があります。
初座とは、席入りして初炭から懐石までの事を言います。後座とは、濃茶から薄茶までの事をいいます。
初座の写真です。床の間には、軸だけを飾りその中で懐石を1時間30分くらいかけて食べました。普段の生活では、1時間以上かけて、食事する事がないのでゆっくり一つ一つの料理を味わいながらたべ食べたように思います。後座の写真です。後座では軸から花を飾り、電気を消して棚の横にある蝋燭?の明かりだけでお手前をしていきます。ゆったりとした空間の中で、お濃、お薄を頂いてとても癒された感じがします。
特に印象に残っているのが、蝋燭が作り出す陰翳の世界。釜から出る蒸気や先生の姿が影として映り非日常的な世界に入った感じで、毎年感動してます。
初座から後座が終わるまでだいたい3時間半くらいの時間でしたが、本当にゆっくりとした時間が過ごせて楽しめました。
いつか招待される側から招待する側になれるよう、これからも茶道について勉強していきたいと思います。
-
1.62010
今年もスタート!!
今日からいよいよ仕事がはじまります。毎年の如くまずは倉庫などの整理、片付け、溜っていたゴミの掃除、そして僕の担当である、キタヤマスギ(台スギ)の剪定もします。資材置き場の近くに約300近く植わっているのですが、毎年順番に剪定してます。載せている写真がキタヤマスギ(台スギ)の写真です。庭にキタヤマスギが数本植わってあると、庭に高低差が出来庭が広く見えます。そして常緑なので年中緑で、他の樹木が落葉する冬には存在感が一層あります。
ぜひお客様のお庭にキタヤマスギを!ご連絡お待ちしております。