ブログ
-
9.282012
神戸アートマルシェ2012
載せるのが遅れましたが、今日28日から神戸メリケンパークオリエンタルホテル12階で神戸アートマルシェ2012が30日まで開催しています。
今回丹波焼の丹文窯 大西雅文さんからお声をかけて頂き、大西さんが作られた器に小庭を作らさせて頂きました。作品の写真はないんですが、明日僕も神戸アートマルシェ2012に行くのでその時に上手く撮れたらまたご報告したいと思います。
丹波焼以外にも沢山展示してあるみたいなのでお近くにこられたらぜひお立ち寄ってみてください。
-
9.212012
ミニ盆栽 丹波焼
過去にも何度が紹介してきましたが、今回お世話になっている工務店さんから新築祝いとしてお客様にうちで作っているミニ盆栽をプレゼントしたいとお声をかけて頂きました。
器に使うのは、地元丹波焼。
玄関前や客間、そして台所などに気軽に置け、家の中で緑が楽しめるミニ盆栽。上手くそだてればこの状態で2年ほどは育ってくれます。
一作品目の新築祝いでプレゼントしたミニ盆栽がお客様に大変喜んで頂けたということで、二作品目の注文を頂きました。また丹波焼の若手窯元の「グループ窯」の方々ともミニ盆栽用の器でコラボする事になりました。
グループ窯の方々の作品は12月完成予定。合計20個ほどの器ができます。いったいどんな器が出来上がるのか楽しみ楽しみ。
-
9.182012
丹波篠山・まちなみアートフェスティバル2012
お疲れ様です。
気づけばもう18日ですね。土日、祝日と休みなく仕事をしているので、曜日の感覚がなくもうアートフェスティバル2012の前半が終わってしまっている。まだ20日から23日まであるようですが、今年は行けそうにないなぁ。残念。雨が降れば仕事休みで行けるのに・・・。
今週末はぜひぜひ丹波篠山・まちなみアートフェスティバル2012お立ち寄りください。
そして僕も過去にこのアートフェスティバルに参加させて頂いた事があります。過去の作品ですけど、ここで紹介させて頂きます。
2009年今回も作品を出されている伊藤岱玲さんからお声をかけて頂き、岱玲さんが制作された花器や器に季節の花をいけたり、ミニ盆栽を作らさせて頂きました。
松を主にして、季節の花を活けました。
立礼の前に岱玲さんが制作された器に小庭を作りました。
各種ミニ盆栽です。2010年今度は弊社を代表して作品を出させて頂きました。
展示させて頂いた場所が中庭ということで、もう庭はある空間にまた庭を造ってもインパクトが少ないと考えました。そこで、造園的な部分と活け花の部分を取り入れながら造形として作りました。厳しい山々の中に少し早い紅葉を表現しています。またいつかこういった機会を頂き、作品を作ってみたいなと思います。
-
9.22012
花山院 サルスベリ
盆前に西国三十三霊場の一つ花山院の庭園管理をさせて頂いた時の写真です。
阿弥陀如来と二十五菩薩が雲海に鎮座している姿を丹波石とサツキツツジで表現しています。丁度サルスベリが満開でした。花の周りには沢山のミツバチが蜜を吸いにきていました。来年も今年以上に花を咲かせてくらるようにしっかり管理していきたいと思います。
-
8.282012
ブルーベリー収穫
お疲れ様です。
気づいたら1カ月ブログの更新を怠っていました。お庭の剪定管理に行かさせて頂いた時にお客様から楽しみに見ていますとのお声を頂き、気合を入れて今日からドンドン更新していこうと思ってます。
さて載せるのが遅くなりましたが、うちに庭にあるブルーベリーを先週収穫しました。
植栽してから2年でこんなに沢山なるもんだなと思うくら実がなり、この1週間ブルーベリーを冷やしてお酒を飲みながらかじってます。
来年はもう3本くらい増やしてジャムを作れるくらい収穫したいですね。
ここでブルーベリーを育てる時のポイントを紹介!!
その1。
酸性土壌を好むのでピートモスと鹿沼土を使って土壌を作っていく。またはホームセンターに売っているブルーベリー用の土を使う。その2。
自分自身の花粉では実がつかないので、同じ系統で2品種植えるようにする。
その3。
根が浅くすぐに乾燥状態になるので水やりをこまめにしてやる。
その4。
ブルーベリーは完熟するまで木につけておかないとダメ!トマトなどは完熟する前に収穫しても、そこから熟していくけどブルーベリーはそうはならない。青くなってから3日目くらいが収穫時期です。
以上ポイントを守りながら育てて貰うと甘いブルーベリーを収穫できます。ためしてみてください。
-
7.272012
松の剪定
お疲れ様です。
今日の仕事はお客様の家の前に植わっている松の剪定です。
毎年庭園の管理をさせて頂いているのですが、1年経つと写真のように伸びて混んできます。そこを僕達職人が枝を整理して要らない枝などを剪定し、古い葉をとっていきます。
剪定後はこんな感じ!!松は特に伸ばしていく枝、短くしていく枝を考えながら数年後の姿をイメージして剪定しないといけない樹木の一つです。それは枝の途中から芽が吹かないのがその理由。この松も5年後、10年後のカッコいい樹形をイメージしながらこれからも管理していきたいと思います。
-
7.142012
庭園管理。
7月に入りいよいよ庭園管理の仕事をさせて頂いています。先日は「特産館ささやま」の庭園の剪定とゴミ掃除でした。
写真は25年前に代表が作庭した雲紋竹と役石で構成されている庭園です。この暑い時期にサラサラと風で揺れている竹を見ると涼しさを感じさせてくれます。
-
6.182012
茶花 蛍袋(ホタルブクロ)
仕事をさせて頂いたお客様の家に咲いていた茶花のホタルブクロです。
名前の通り、花の中に蛍を入れて子供が遊んでいた事から名づけられた。また花の形が提灯に似ている事から、ホタルブクロ(火垂る袋)の意味があるそうです。
ホタルブクロを見るとうちの池にも毎年来てくれている蛍が今年も現れてくれるかなぁと思います。
-
6.172012
兵主神社にて。
先日、氷上高校の隣になる兵主神社に樹木医として、樹木の治療を行いにいってきました。
数年前から社の裏手にあるオガタマノキの治療、強風や台風によって枯れ枝が折れて社の落ちないように剪定などを行い、経過を見守ってきました。
今回はオガタマノキが根を出しやすくするように土壌改良と強風や台風で幹から折れ社を破壊しないように、ガラス繊維でできたロープで、幹が折れても社がある方向に倒れないように引っ張る作業でした。高所作業者が入れない場所でしたので、ツリーイングクライマーの技術を使って、樹高30mもあるオガタマノキにロープ1本で登っていきロープをかけ結束していく作業を行います。
樹高20mくらいからの眺めです。
今回の治療によって、さらにオガタマノキが元気に育ってくれて、僕らの時代、その子供、孫にまで兵主神社を見守っていく樹木としていつまでも、元気でいてくれたらなぁと思います。
-
5.212012
勉強会 2回目
お疲れ様です。
日曜日またまた勉強会をやりました。今回は丹波鉄平石を垂直に貼っていく作業と前回雨で出来なかった三和土(タタキ)を練習をしました。
前回モルタルを塗った所に丹波鉄平石を人工的に見せないように、決められたルールを守りながら貼っていきます。
写真のように「ん〜次どれをはろうかな?」と悩みがら、石の色合いや、大きさが揃わないように貼っていきます。そして三和土(タタキ)の本番に向けての練習。
材料として使うのは土、石灰、にがりで配合を変えた物を二つ作りました。
型枠に土、石灰、にがりと少しの水を混ぜた物を型枠に入れ後はひたすら叩く!そして叩く!叩く!
さらに叩く!叩けば叩くほど強度も上がり、表面もツルっとしたものになっていきます。
ある程度叩ければ乾燥させて、置いておくとさらに強度は高まり、人が歩ける固さになっていきます。
次回の勉強会の時にはどれくらいの固さになっているか楽しみ!今回勉強会2回目であらためて思った事は、やはり職人同士集まって、過去にした事がある作業でも新しい発見があったりと、みんなで教えながら出来たのが良かった!
新しい発見で作業の効率が上がり、現場でその技術をいかせれたら最高。