koyamaの記事一覧
-
12.72015
Workshop
今月20日三ノ宮駅下りてすぐの所にある「じばさんele」にて初めての盆栽のWorkshopをさせて頂くことになりました。
今回は正月を前に“松”や“なんてん”などを植込んだお正月用の盆栽を制作します。器は盆栽の器を専門に作られている丹波焼 伝市窯 市野達也さんの器を使います。
正月自分で作った盆栽を玄関先や部屋に飾ってみませんか?
詳しい内容は「じばさんele」にお問い合わせください。
■『丹波焼 伝市鉢にお正月盆栽をつくる』
12月20日(日) 13:00~
@神戸国際会館SOL B2F ワークショップスペース「SOL 365 Workshop」
参加費:¥3,800(税抜)http://www.lantiki.com/ele/
-
12.52015
創景盆栽 雅庭 garden
先日、丹波焼 丹文窯 大西雅文さん過去の盆栽のデーターを送って欲しいとご連絡頂き、まとめてみました。
丹波焼の方々とコラボを初めて3年目になりますが、手のひらサイズの小さいサイズの物から、直径40㎝ほどある器に松竹梅をいけてみたり、多くの作品を作りました。
僕が作る盆栽は石を組んでいく石組のルールや未生流また、京風庭園を造る時に使う手法取り入れながら作っています。
少しずつ広まりつつある創景盆栽 雅庭 gardenですが、ひとつひとつ丁寧に、これからも喜んでもらえる作品をつくっていきたいと思います。
-
11.172015
第38回 丹波焼 陶器まつり 茶庭
丹波焼 陶器まつりが終わって早一か月・・・。もっと早くに完成した茶庭を載せるつもりが、バタバタしている内に今になってしまいました。反省です。(><)
さて今回のテーマは「竹林」。 竹林を歩いて行くと茶室がある風景を作ってみたく挑戦してみました。
4mほどの真竹を、床机を置くスペースや動線を考えながら配置していき、低木は茶室にある床の間に花が添えられる事もあって、この時期に花が咲かない樹木を中心にしました。また茶室前には実際に今回は使いませんが、茶室に入る前に身を清める意味を込めて蹲を配置しました。
また竹林の中は薄暗いので照明を落とし、ライトアップのみにしてみました。
茶庭から見た床の間。
茶庭全体。
今年で茶庭を担当させて頂いて3年目。声をかけて頂いた担当者さん、陶器祭り実行委員会のみなさん本当にお世話になりました。多くの方から感想を聞く機会がありましたが、「今年が一番好き、青竹いいね」という声が多かったと思います。
僕自身も今年が一番好きで納得いくまでやりきりました。親父とケンカしながらですが(笑)
-
10.142015
第38回 丹波焼 陶器まつり 宴
いよいよ今週17日、18日は丹波焼 陶器まつりが篠山市今田町で開催されます。今年も陶の郷である丹波大茶会の茶庭を担当する事になりました。
今年のテーマは「竹林」です。
竹林の中にある茶室を声をかけて頂いた時に浮かんだので、どこまでその時イメージした映像に近づけるか楽しみながら準備したいと思います。また今年は若手陶芸作家9人からなるグループ窯が製作した盆栽鉢とコラボ展もあります。
陶器まつりにお越しの際はぜひ遊びにきてください☆ -
9.292015
創景盆栽 雅庭 garden
バラを植栽した盆栽をご購入頂いたお客様から先日ご連絡頂きました☆
ご購入して頂いてから1年経ちますが、今年花芽をつけてくれて花が咲くのが楽しみとのこと。
作製した盆栽が大事にされてるって事が分かると本当に嬉しいですね(笑)どんな色の花が咲くかな~
-
1.312015
創景盆栽 雅庭 garden
来月にある工務店さん主催の長期優良住宅 完成見学会に飾って頂ける盆栽をつくりました。
今回は雅峰窯の市野健太くんの水玉の器。可愛い感じに出来上がってます。
植栽した植物はシマトネリコ,ヤブコウジ,ユキノシタ,シダ。
盆栽を置くことによって、見学会に来られたお客様に喜んで頂ける空間になりますように!!
-
1.262015
京都 無鄰庵
先週の日曜日にお休みを頂いて、京都 南禅寺にある無鄰庵に行ってきました。
昨年から打ち合わせさせて頂いている仕事で、お客様からあまり石を使わないで自然な感じの小川を作ってほしいとのご要望で、自分の中でイメージした小川は南禅寺の無鄰庵。
特にこの写真
作庭させて頂いて数年後にはこんな感じになっているイメージを持ちながら創りたいと思っています。そして石を使ったとしても強弱を出しながら、石をくんでいきたいと思います。
いやーホント、楽しみですね!
-
1.162015
門柱 ブロック積み
今日は門柱のブロック積み。今日で二日目の作業となります。
残念なことに1日目の写真を撮り忘れてしまったのんですが、1日目に4段目まで積み今日は6段目とポストを取り付け
ました。次は塗装する前の下地塗りです☆