ブログ(庭師の日記)
-
2.282017
雅峰窯の器で創景盆栽 雅庭 garden
丹波焼 雅峰窯の市野健太くんから声をかけて頂き、プレゼント用の盆栽を作りました。
今回は器が白の鎬(しのぎ)ということで、秋に赤く紅葉するイロハモミジを主としています。
赤と白のコントラストにより、紅葉した赤がより綺麗に映えてくれると思います。
根締めには春先に開花するコメバツガザクラを植えています。こうすることでモミジが落葉している間にも季節の
移ろいを感じて頂ける風景を作りました。・・・つもりです(笑)
コメガツガザクラ少し咲いていますが、めっちゃ可愛いすぎです☆
根締めとは・・・落葉樹の根本に常緑樹を植栽すること。植物の根本に草木を植えることです。
器・・・雅峰窯
植物・・・イロハモミジ コメバツガザクラ 山苔
作庭・・・植雅造園
-
2.262017
サクラ剪定作業
今日はサクラの剪定作業をしてきました。
サクラの剪定作業をする時には、大切な事がいくつかあります。
①活動しだし根から水分を吸い上げる前に剪定することが大切。水分を吸い上げてから剪定すると切り口から水が流れ雑菌が入り腐りやすくなります。
②切り口には必ずトップジンMなどの癒合材を塗る。サクラは切り口が上手くふさがらない事があります。これも腐りやすくなる原因となります。
③絡んでいる枝の剪定。台風など強風によって枝と枝が擦れて傷口ができるとこれまた腐ります。
以上3点基本的な約束事です。これも守りながら合計10本剪定してきました。
今日はいい天気でしたし、安全に1日作業できました。感謝、感謝!
-
2.92017
お茶 お稽古
昨日はお茶のお稽古でした。今年に入ってから「お濃」のお稽古に入り今回で3回目。お薄や前に稽古していた表千家の所作とが混ざってしまってなかなか覚えられないでいます。6月の茶まつりにはなんとか間に合うといいんですが・・・。
お稽古日には毎回自分で準備からお点前、片づけまでするのですが、癒される瞬間って何度かあります。
一つ目は季節の和菓子を食べて、お茶を飲んでる時(笑)これが一番かも!
二つ目は焼き物が好きなので色んなお道具を見てる時。
三つ目は炭がいこっている炎を見てる時。
昨日は優しく力強くいこっている炎に大変癒されました。
-
2.22017
着物の帯で手作りコースター その1
前から仕入れておいた着物の帯で盆栽の置くためのコースターをつくりました。
僕は作れないので、コースター作りはおかんの仕事!盆栽を部屋や書斎に置くときに器の底でどうしても机などに傷がいくときってあります。
そんときに思いついたのが着物の帯で作ったコースターなんです。コースターを敷いたら器もよりカッコよく見えるんじゃないか、そして傷も付かない!完璧です(笑)
今回は9点の紹介と真ん中には今度ワークショップでやろうと思っている苔玉のサンプルです。
器 丹波焼 丹文窯 大西雅文さん
樹 コケモモ ハイゴケ
作庭 植雅造園
-
2.12017
今日の休憩時間
今日の休憩時間はお抹茶と菓匠 彩花苑のかりんとう饅頭。
少し温めてから食べるとなお美味しい!! 外はカリっと、中はしっとり彩花苑おすすめのお饅頭です。
美味しい和菓子と抹茶でほっこりしたんで、残りの仕事もがんばります☆
-
1.292017
京都一人旅
今日はお休みを頂いて、前から興味があった京都四条にある中川政七商店とsousou在釜のお店に行ってきました。
中川政七商店は各地の伝統工芸とコラボし新たな商品を生み出しいる。また伝統工芸に特化した経営コンサルの仕事もされている会社。去年から400年の歴史ある丹波焼とコラボし盆栽を販売している自分にとって見ておきたいお店。
店内の写真は撮れませんでしたが、どういった伝統工芸なのか、またそこから生まれた商品の説明がしっかりしてあった。そこにはストーリーがあり、買い手も作り手の思いや文化を感じながら購入していくんだろうな~と思いました。
sousou在釜は毎月変わるオリジナル和菓子に引かれて行ってきましたが、なんと長期休暇・・・。かなり落ち込みましたが、次回はちゃんと調べてからいこうと心に決めた次第です。
なので時間が少し余ったので、歩いて祇園、そして好きな庭園のひとつである建仁寺へ。
学生の時砂紋の調査をさせて頂いたお寺。砂紋も描かせてもらったな。落ち着くな~と思いながら気づけば1時間も経ってました(笑)やっぱり庭って癒されますね。
砂紋って熊手に似た写真の道具を使って描いていくんです。それぞれの庭園によって道具も違ってくるんです。
-
1.132017
休憩時間
天気が悪い日は現場作業できませんので、事務作業をいつもしているのですが。
今日の休憩時間はお菓子とコーヒーではなく、昨日師匠から頂いた和菓子とお抹茶にしてみました。
左手にある和菓子は師匠の奥さまの手作り。干し柿の種を取って、広げた後柚を少し挟んでクルクル巻いていきます。その周りに白あんで巻いて、一番外側にはクレープの生地でさらに巻いて完成。
昨年も頂いたのですが、干し柿と柚がこんなに合うのかと思うくらい美味しい!!今の季節にしか楽しめない和菓子です。
-
1.132017
お茶 お稽古
あけましておめでとうございます。昨年は沢山のお客様にお声かけして頂き、またお世話になり、仕事が空くことなく一年を過ごすことができまいした。職人をしていてこれ以上嬉しい事はありません。ありがとうございました。本年も宜しくお願い致します。
さて今週は今年はじめてのお茶のお稽古をしてきました。今年の目標は「お濃」を練習をして、6月にある「茶まつり」の茶席で立てられるようになることです。
お濃はお湯の量になれるのが難しいですが、これからお稽古を繰り返し慣れていきたいと思います。
-
1.112017
有馬温泉で石積み作業
今週から有馬温泉で石積みで階段を作る作業をしています。
先週ようやく掘り方も終わり、石を組んでいく作業に取り掛かります。
現場にある石から石積みに適した石を選び、石の表情や角度などを見ながら一つ一つ据えていきます。
今日の作業では一段目がだいたい出来ました。写真にあるように、少しカーブをしながらの階段。完成までにはまだまだですが、楽しみながら作業したいと思います。
-
12.292016
年末恒例の筧の取替え
今年もあと数日!!今日は毎年剪定作業でお世話になっているお客様の庭にある筧の取替え作業です。
西脇から三田まで約20件ほど取替えさせて頂きます。
「筧を取替えてもらったら気持よく正月を迎えられる」とお客様から言って頂くと本当に嬉しい限りです。
後数件頑張ってきます。